【気圧変化で体がつらい方へ】気象病を和らげるセルフケアとリラクゼーション方法🌿

気象病に悩む女性のイラストとセルフケアアイコン(耳・足つぼ・アロマ) リラクゼーション
気象病のセルフケアにおすすめの方法わかりやすく紹介しています。

こんにちは。
愛知県みよし市のセラピスト・なほこです。

最近、「なんだかずっとだるい」「頭が重たい」「気分が晴れない」…そんな日が増えていませんか?
それはもしかすると、**気象病(天気痛)**のサインかもしれません。

この記事では、私自身の体験をもとに、気象病を和らげるためのセルフケア方法・アロマ・足つぼ・リラクゼーションについてご紹介します。


「気象病」とは、気圧や天候の変化により、自律神経が乱れて起こる体調不良のことです。

よくある症状は以下の通りです:

  • 頭痛やめまい、耳の詰まり感
  • 肩こり・首こり・倦怠感
  • 気分の落ち込み、イライラ、不安感
  • 吐き気や不眠、集中力の低下

とくに梅雨時期や季節の変わり目に起こりやすいとされます。


実は、私自身も以下のような体質で、昔から天気の影響を受けやすいタイプでした:

  • 自律神経が乱れやすい(ストレス・不眠・緊張体質)
  • 冷え性、低血圧、肩こりもち
  • 乗り物酔いしやすく、耳が敏感
  • ホルモンバランスに波がある(女性に多い)

これらに該当する方は、気象病体質の可能性があります。


1. 耳まわりのマッサージ(内耳ケア)

内耳は気圧を感じ取るセンサーのような働きをします。
ここをゆるめるだけで体がスッと楽になることも。

おすすめのケア

  • 耳たぶをやさしく上下・左右に引っ張る
  • 耳の後ろや首筋をホットタオルで温める
  • 深呼吸と一緒にほぐすとより効果的です

2. 足つぼマッサージ(冷え・だるさの対策に)

とくに効果的なツボは以下の2つ:

  • 三陰交(さんいんこう):内くるぶしから指4本分上の内側(婦人科系や自律神経を整える)
  • 腎臓の反射区:土踏まずの中央やや上(むくみ・水分代謝改善)

毎日の習慣にすると、巡りが整いやすくなります。

3. アロマで心身をリセット

気圧の影響で重くなった心と体を、香りの力でやさしく整えましょう。

気象病におすすめの精油

  • ローズマリー:頭痛や重だるさに
  • ラベンダー:不安・緊張をゆるめたい時に
  • ユーカリ:呼吸を深く、頭をクリアに

ディフューザーがなくても、マグカップのお湯やティッシュに1滴でも◎


「セルフケアだけでは追いつかない…」という方へ。
当サロンでは、気象病体質の方にもおすすめの施術を多数ご用意しています。

🌿おすすめの施術メニュー

  • リラクゼーション整体:全身の緊張をやわらげ、自律神経を整える
  • 足つぼ反射区セラピー:巡り・排出・冷えのケアに
  • アロマトリートメント:香りとオイルで深くリラックス

体の声に耳を傾ける時間、つくってみませんか?


🌿LINEでのご予約・お問合せがスムーズです↓
👉 LINE公式アカウントへ登録・予約する


気象病は「気のせい」ではなく、体が気圧変化に反応している自然な反応です。
だからこそ、がんばるより、ゆるめることが大切。

あなたの「なんとなくの不調」が少しでも軽くなりますように。
日々のセルフケアと、必要に応じてプロのケアも取り入れてみてくださいね🌙

コメント